笹倉ブログ 2024.05.20
笹倉ブログ 2024.12.16
Blog
ブログ
2024.12.16
笹倉ブログ
既存住宅の建物診断(インスペクション)のメリットとデメリットとは?
こんにちは、IE LAB♡株式会社エスクリエイトの笹倉です!
皆さん、家を買うときや売るときに、「この家、大丈夫かな?」と心配になったことはありませんか?
そんな時に頼りになるのが「建物診断」や「インスペクション」です。
本日午前中
実施したM様邸のインスペクションを実施しましたので
その様子も交えて
建物診断の「メリット」と「デメリット」について、
専門用語も少しだけ使いながら、皆様にもわかるようにお話ししますね!
建物診断(インスペクション)って何?
建物診断とは、専門家が家の状態を詳しく調べることです。
英語では「インスペクション」と呼びますが、
日本語でいうと「チェック」や「点検」に近い意味です。
建築士や建物診断の有資格者が行いますが
建物状況調査とも言います。
たとえば、次のようなことを調べます。
• 屋根や壁にひび割れがないか?
• 雨漏りしていないか?
• 基礎(家を支える部分)に問題がないか?
• シロアリの被害がないか?
• 水道や電気がちゃんと使えるか?
これらを調べることで、「この家が安全かどうか」「修理が必要かどうか」をはっきりさせます。
メリット(いいところ)
建物診断をすると、たくさんの良いことがあります!
1. 安心して家を買える・売れる
家を買うとき、「この家、古いけど大丈夫かな?」と不安になることがありますよね。
でも、建物診断をすれば、専門家が家の状態を教えてくれるので安心です。
また、売る側も「この家はちゃんとした状態ですよ」とアピールできます!
2. 修理が必要な場所がわかる
診断をすると、「ここは直したほうがいいですよ」と具体的に教えてもらえます。
たとえば、壁にひびがあったり、水道管が古くなっていたりする場合、早めに修理することで、大きなトラブルを防げます。
3. お金の計画が立てやすい
もし家を買うときに修理が必要だとわかったら、その費用も計算に入れられます。
「家を買ったけど、あとで高額な修理代がかかった!」ということを避けられますよ。
4. 家の価値がわかる
建物診断をすると、家の状態がはっきりするので、その家が「どれくらいの価値があるか」がわかります。
特に売るときには、とても役に立ちます。
5. 災害対策になる
診断を通じて、家が地震や台風にどれくらい耐えられるかもチェックできます。
耐震性(地震への強さ)や雨漏りの危険性を知っておけば、安全対策がしやすくなりますね。
デメリット(気をつけたいところ)
良いことがたくさんある建物診断ですが、少しだけ注意が必要な点もあります。
1. 費用がかかる
建物診断は専門家が行うので、費用が発生します。
費用は診断内容や家の大きさによって異なりますが、数万円から十数万円ほどです。
ただし、費用をかけることで安心を得られるので、長い目で見るとお得かもしれませんね。
2. すべての問題が見つかるとは限らない
専門家が詳しく調べても、すべての問題を100%見つけられるとは限りません。
たとえば、床下の奥のほうや壁の中など、目に見えない場所のトラブルは見つけにくいこともあります。
3. 修理費用がかかることがある
診断をした結果、「この部分を修理してください」と言われることがあります。
その修理にお金がかかることがあるので、費用の準備をしておくと安心です。
4. 結果をどう受け止めるかが大事
診断結果によっては、「この家、ちょっと古いから修理が必要」と言われることもあります。
それを「手間がかかる」と思うか、「早めに問題を解決できてよかった」と思うかで、気持ちが大きく変わります。
建物診断はどんなときに必要?
次のようなタイミングで建物診断を依頼するのがオススメです。
1. 中古住宅を買うとき
新築と違い、中古住宅には経年劣化(使っているうちに古くなること)があります。
そのため、買う前に状態を確認するのはとても大切です。
2. 家を売るとき
建物診断をしておくことで、買い手に「この家はちゃんとした状態ですよ」と説明できます。
これによって、家をスムーズに売りやすくなります。
※今回はこのパターンで実施
3. 長く住んでいる家の点検
今住んでいる家でも、定期的に診断をしておくと安心です。
特に築20年以上の家は、一度診断を受けるのがオススメです。
全面道路の幅員も確認。
まとめ:建物診断は「家の健康診断」!
建物診断(インスペクション)は、家の「健康診断」と考えるとわかりやすいですね。
健康診断を受けることで、自分の体の状態がわかり、早めに対策を取れるように、家も同じです。
家は私たちの大切な暮らしを守る場所です。
その家が安全で快適な状態かどうかを知るために、建物診断をぜひ活用してください!
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
建物診断や家に関するお悩みがあれば、
建築&不動産の会社
株式会社エスクリエイト笹倉さんまでお気軽にご相談ください!
お問い合わせは0120ー37ー0500