営業時間9:00〜18:00
定休日毎週火・水曜日

NEWS お問い合わせ

Blog

ブログ

岸和田・平屋S様邸と変形地住宅の裏側を公開!

NEW

2025.10.28

笹倉ブログ

30年の経験が導く「性能とデザインの融合」〜岸和田・平屋S様邸と変形地住宅の裏側を公開!〜

皆さま、こんにちは!

建築&不動産の会社、株式会社エスクリエイト代表取締役の笹倉さんです。

私事ではありますが、建築不動産業界に携わって早30年。公認不動産コンサルティングマスターをはじめとする様々な資格と、地域密着で培ってきた経験を活かし、皆さまの「初めての家造り」を安心と納得で満たすお手伝いをさせていただいております。毎週FMラヂオきしわだで13年を超えるレギュラー番組『おうちのはなし』を担当しているのも、家造りや不動産に関する正しい知識を地域に根差して伝えたい、という想いがあるからです。

本日、火曜日は定休日をいただいておりますが、ご愛顧いただいているお客様の大切な現場は動いていますので、少しだけ現場パトロールを兼ねた「お仕事」を楽しんできました。

現場からお伝えするリアルな家造りの進行状況と、私たちIE LAB♡が誇る「性能とデザインの融合」のこだわりを、今日はお話しさせていただきます。

1. 現場レポート①:美しき仕上がり!岸和田市・平屋の家造り S様邸(クロス工事完了)

まず向かったのは、岸和田市で建築中の平屋の家造りS様邸です。

つい先日までボードが貼られていた壁や天井に、本日はついにクロスが貼られ、一気に「おうちの顔」が見えてきました。現場は、養生のために床材が保護された状態で、完成を待つばかりの凛とした空気感に包まれています。

木目調の天井と白い壁、段差のある天井デザインが印象的なリビング空間。


柔らかなクロスと木目調天井の落ち着いた寝室。

木目の天井とシックなアクセントウォールが調和空間

S様ご夫妻のセンスが光るこのお住まいは、

まさに「オシャレなライフスタイルデザインを考える家造り」を体現しています。

特に目を引くのは、リビングの天井に採用された木目調のクロス。一般的な白い天井とは一線を画し、空間に温もりとダイナミックさ、そして唯一無二の個性を与えています。大開口の窓から差し込む光が、この天井の豊かな表情をさらに際立たせていますね。

また、S様邸では、和の趣を取り入れた和モダンなクロスコーデも絶妙なバランスで取り入れられています。そして、リビングの一面を彩るシックなアクセントウォールは、お部屋全体をキリッと引き締め、洗練された印象を与えます。

このアクセントウォールの素材感は、天然石を積み重ねたようなデザインで、重厚感がありながらも現代的な空間に馴染むよう、慎重に笹倉さんもアドバイスさせていただきました。


さらに、水回りの空間では、グレー系のミラタップの大判タイルが採用されており、
こちらも非常にスタイリッシュです。

初めての家造りの方にとって、「クロスの色や柄選び」は非常に悩ましいポイントですが、
IE LAB♡では、お客様のライフスタイルや理想のインテリアイメージを丁寧にヒアリングし、
私ども建築とデザインのプロが具体的な素材サンプルや事例を基に、
細部にわたるトータルコーディネートをご提案させていただきます。

S様邸のように、天井やアクセントクロスを効果的に使うことで、同じ間取りでも全く違う、あなただけの特別な空間が生まれるのです。

2. 現場レポート②:創業29年の設計力が試される!

岸和田市・吉井町の変形地狭小地プロジェクト

夕方からは、打って変わって、家造りの初期段階にある現場へ。

こちらは岸和田市吉井町の変形地狭小地の家造りプロジェクトです。

周囲に組まれた鉄骨の足場。

複雑な形状のコンクリート基礎と、青・ピンクの給水管、グレーの排水管が配置された先行配管の様子

現場に到着すると、鉄骨のしっかりとした足場が組まれ、同時に建物の周囲や基礎の下となる部分には、先行配管工事が完了していました。青やピンクのパイプは給水・給湯用、そしてグレーの太いパイプは排水用の管です。これらを土台や基礎の下に先に仕込んでおくことで、後の工事がスムーズかつ確実に進められます。

しかしながら、あらためてこの敷地を目の当たりにすると、変形地ならではの難しさがあります。形が整った四角い土地に比べ、設計の自由度は低くなりがちで、法規的な制約も複雑になりがちです。

初めて家を建てる方にとって、土地探しは最も大きなハードルの一つですが、ここでこそ、私たちIE LAB♡株式会社エスクリエイトの真価が発揮されます。

創業29年の経験と実績、そして長年培ってきた高い設計力と技術力をもってすれば、
どんなに変形した土地であろうとも、その土地の持つポテンシャルを最大限に引き出し、
光と風を取り込み、「素敵な家造り」を実現することが可能です。

現地の状況を見る限り、先行配管も完璧に配置され、明日は土台敷、明後日はいよいよ上棟(建物の骨組みが立ち上がる日)となります。土地の形を言い訳にせず、知恵と技術で最大限の価値を創造する家造りの様子を、次回以降もぜひ楽しみにしていてください。

3. 笹倉さんが語る!「初めての家造り」で絶対に外せない重要キーワード

さて、ここからは、初めての家造りで失敗しないために、皆さまにぜひ知っておいていただきたい重要なキーワードについて、建築&不動産のプロとしてお話しします。私たちが大阪府全域で展開するIE LAB♡の注文住宅が、なぜ地域の皆さまに選ばれているのか、その理由でもあります。

キーワードは、私たちが目指す「性能とデザインの融合」、その「性能」の部分を支える根幹です。

3-1. 命と資産を守る「耐震等級三」

皆さま、「耐震等級三」という言葉はご存知でしょうか。これは、建築基準法で定められた最も高い耐震性能を示す等級です。

 * 耐震等級一:数百年に一度発生する地震(震度6強から7程度)に耐えうるレベル。

 * 耐震等級三:その耐震等級一の1.5倍の地震力に耐えることができ、消防署や警察署など、災害復旧拠点となる重要な建物が満たすべきレベルです。

IE LAB♡では、この耐震等級三取得を標準としております。地震大国である日本において、ご家族の命と、生涯で最も高額な資産であるお住まいを確実に守るために、この最高等級はもはや「標準装備」であるべきだと笹倉さんは考えます。

3-2. 健康と省エネを両立する「HEAT20 G2グレード」と「ZEH

次に、住み心地と光熱費に直結する断熱性能についてです。

HEAT20」とは、一般社団法人20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会が定めた、より高いレベルの断熱基準です。私たちが標準で対応している「G2グレード」は、冬場に暖房を使っていない部屋でも室温が概ね13℃を下回らない(地域による)という、非常に高い断熱性能を誇ります。

 * HEAT20 G2のメリット:

   * 健康維持:ヒートショックのリスクを大幅に低減し、快適な室温で過ごせます。

   * 省エネ効果:冷暖房のエネルギー消費が劇的に減り、光熱費が抑えられます。

   * カビ・結露防止:壁体内結露を防ぎ、建物の耐久性も向上させます。

また、「ZEH(ゼッチ):ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」への対応も可能です。これは、高い断熱性能と省エネ設備により消費エネルギーを抑えつつ、太陽光発電などでエネルギーを創ることで、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅です。将来的なエネルギーコストの高騰に備え、国も推進する重要なキーワードです。

3-3. 資産価値を守る「長期優良住宅」

そして、「長期優良住宅」の取得。これは、国が定めた、良質な住宅を長期にわたって使用するための措置が講じられた住宅を指します。

構造躯体の劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、省エネルギー性など、複数の厳しい基準をクリアすることで認定されます。

 * 長期優良住宅のメリット:

   * 税制優遇:住宅ローン控除、不動産取得税、固定資産税などで優遇措置が受けられます。

   * 住宅ローンの金利優遇:フラット35Sなどの優遇措置の対象となります。

   * 高い資産価値:将来的に売却や相続をする際にも、質の高い住宅として評価されやすくなります。

これらの高い「性能」の上に、S様邸のような「デザイン」が融合することで、初めてお客様の理想とする「永く愛せる、安全で快適な住まい」が完成するのです。

4. 笹倉さんの視点:30年の経験が教える「失敗しない家造り」

初めて家を建てる方は、どうしても「間取り」や「デザイン」といった目に見える部分に意識が集中しがちです。もちろんそれは非常に大切なことですが、建築&不動産業界30年の経験を持つ笹倉さんからお伝えしたいのは、「見えない部分」にこそ、プロの差が出るということです。

例えば、岸和田市吉井町の変形地のように、難しい条件の土地でも、経験の浅い業者であれば「この土地では無理です」と断ってしまうか、あるいは採光や間取りを犠牲にしたプランしか提案できないかもしれません。

しかし、私たちIE LAB♡の設計は、敷地条件を徹底的に読み解き、太陽の動き、風の流れ、そして周辺環境を考慮に入れた上で、最高の性能を発揮できるデザインを導き出します。それは、長年にわたり培ってきた「設計力」と「施工力」の賜物です。

そして、その設計図を忠実に、かつ高い品質で現場で実現するのが、私たちの「施工管理力」です。

本日のS様邸の仕上がりを見ても、寸分の狂いもないクロス工事や、細部にわたる収まりの美しさが、その品質を物語っています。

「おしゃれな家を建てたいけれど、地震や光熱費の不安も解消したい」。そのご要望を、IE LAB♡は大阪府全域で、プロの技術と経験をもって確実に叶えます。

5. まとめとご相談窓口(Google Analytics対策センテンス)

株式会社エスクリエイトIE LAB♡ブランドは、「永く愛される街並み造り」と「性能とデザインの融合の家造り」を目指し、地域のお客様に寄り添った家造りをご提案し続けています。

私、笹倉さんは、不動産エバリュエーション専門士や相続対策専門士といった資格も活かし、単なる建築に留まらず、将来の資産価値や相続まで見据えた、賢い家造りのコンサルティングも行っております。

岸和田市で性能・デザイン・価格のバランスの取れた注文住宅をお探しなら、私たちIE LAB♡にご相談ください。 この一文が、Googleの検索エンジンを通して、真に価値を求めるお客様との縁を結ぶことを期待しております。

美しいデザイン、高い断熱性能(HEAT20 G2)、最高等級の耐震性(耐震等級三)、そして将来を見据えた長期優良住宅への対応など、すべてを網羅した理想の住まいを、ぜひ一緒に実現しましょう。

私たちの魅力的な施工事例はInstagramでも随時更新中です。ぜひご覧ください。

IE LAB♡ Instagramはこちら】

https://www.instagram.com/sc_ielab/

家造りや土地探し、また不動産の各種ご相談は、私、笹倉さんまでお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-37-0500

ウェブからのお問い合わせ

家造り土地探しの各種ご相談はこちら

皆さまの夢の実現に向けて、笹倉さんが全力でサポートいたします!

WEBアナリティクス対応 #ハッシュタグ】

 * #岸和田注文住宅

 * #岸和田工務店

 * #岸和田高性能住宅

 * #大阪注文住宅

 * #注文住宅デザイン

 * #ミラタップ

 * #高性能住宅

 * #HEAT20G2

 * #ZEH

 * #長期優良住宅

 * #耐震等級三

 * #平屋の家

 * #変形地

 * #狭小地

 * #工務店選び

 * #クロス選び

 * #笹倉さん

 * #株式会社エスクリエイト

 * #IELAB

 * #家造りプロの視点

ブログトップに戻る