建築・不動産のプロが教える!【IE LAB♡】岸和田の注文住宅、
家づくりの「最初の安心」は地盤調査から!
皆様、こんにちは!建築&不動産のプロとして30年、
地域の皆様の家づくりをサポートしている笹倉さんです。

FMラヂオきしわだで13年以上レギュラー番組『おうちのはなし』を担当し、
家づくりや不動産の勉強会を400回以上開催してきた経験から、
これから初めて家づくりをされる方に、「失敗しないための確かな情報」を、
かつ分かりやすくお届けしますね。

今回、皆様にご紹介したいのは、家づくりの「最初の最初」、
建物を支える土台、すなわち「地盤」についてです!
建てたい家は「おしゃれ」だけじゃダメ!「性能とデザインの融合」が【IE LAB♡】の約束
私たちIE LAB♡(株式会社エスクリエイト)が目指しているのは、
「性能とデザインの融合の家造り」です。

おしゃれなライフスタイルデザインはもちろん大切ですが、それと同じくらい、
いや、それ以上に大切なのが「永く安心できる性能」です。

大阪府下で、HEAT20 G2グレードの超高断熱、ZEH(ゼッチ)基準、長期優良住宅認定、
そして最高レベルの耐震等級3取得に対応できる家づくりを提供しているのは、そこに住まう皆様の
「安心」こそが、一番の「おしゃれ」だと考えるからです。

そんな高性能な家を建てるための第一歩が、地盤調査なんです。

現場レポート:岸和田市上町I様邸の「地盤調査」に立ち会いました!
先日、岸和田市上町で建築予定のI様邸の地盤調査に立ち会ってきました。
地盤調査なんて、家を建てる人にはちょっと難しく聞こえるかもしれませんが、これは**「健康診断」**のようなものだとイメージしてください。
家が建つ場所の足元がしっかりしているか、沈んだり傾いたりしないか(不同沈下といいます)、専門の機械で調べる大切な作業です。
採用したのは「スウェーデン式サウンディング試験(SWS試験)」

今回の調査で採用したのは、スウェーデン式サウンディング試験(SWS試験)という工法です。
写真にある、キャタピラが付いた黄色い機械で調査を行います。
【SWS試験って、どんな調査?】
| 目的 | 建物が建つ場所の地盤の硬さや支持力(重さを支える力)、軟弱な地盤の深さを調べる。
| 方法 | 鉄の棒(ロッド)の先にスクリューポイント(羽根)を付けて、
重さ(最大100kgf程度)をかけたり、回転させてねじ込んだりしながら、
どれくらい地中に沈んでいくかを測定する。 |

| 結果の判定 | 荷重だけで沈むか(軟弱地盤)、回転してやっと沈むか(やや硬い地盤)、
回転してもほとんど沈まないか(硬質地盤・支持層)で、地盤の強さを判定します。

| メリット | 戸建て住宅などの小規模建築物に十分な精度があり、装置が簡便で低コスト。
狭い敷地でも実施できる。 |
この調査によって、家が建つ深さに「支持層」という硬い地盤があるかどうか、
もし軟弱な地盤があるなら、どれくらいの深さまで「杭」を打てば安全か、ということが分かります。

写真にあるように、作業員さんが真剣な表情で機械を操作し、
一つ一つデータを採取している姿は、まさに「安心な家づくり」の土台を築いている瞬間です!

建築&不動産のプロからの重要メッセージ
初めて家づくりをする方々へ、笹倉さんから知っておいてほしいことをお伝えします。

1. 建築基準法で「地盤調査」は必須です!
「地盤調査」は、あなたの家と家族の安全を守るために、建築基準法で義務付けられている大切な工程です。
「元々建物が建っていたから大丈夫でしょ?」という質問をよく受けますが、答えは**「No!」**です。建て替えの場合でも、必ず地盤調査は必要になります。昔の建物は今の基準とは違うし、地盤は常に変化している可能性があるからです。
調査費用は30坪程度で10万円程度が目安ですが、この費用を惜しんではいけません。地盤沈下で家が傾いたら、補修に何百万円もかかり、何より住む人の心身に大きなストレスがかかります。

2. 長期優良住宅、耐震等級3の「裏付け」は地盤から
IE LAB♡が提供しているのは、長期優良住宅や耐震等級3といった、国が定める最高水準の性能を持った家です。
どんなに頑丈な骨組みの家を建てても、その下の地盤が弱ければ、その性能は十分に発揮されません。
私たちは、「見える部分」(デザイン)だけでなく、この**「見えない部分」(地盤や構造)にこそ、徹底的にこだわります。高性能な家には、それに見合った確かな地盤改良**がセットなんです。
夢が広がる!IE LAB♡の家づくりを体感しよう
午前中はI様邸の「安心」の土台作りに立ち会いまして

レギュラー番組FMラヂオきしわだ

本日は家事動線と収納についてお話ししました!
次週の金曜日も続きをお話ししますね♪

お昼からはIE LAB♡をご検討中のD様と、
完成したばかりのM様邸へ

さらに軒天工事中のS様邸をご見学しました。

ご自身の土地に合わせた最適な「性能」の検討、そして実際に「デザイン性の高い空間」や「高性能住宅の快適さ」を体感していただくのは、家づくりの大きな楽しみです!

今週末ファイナル!岸和田市の平屋見学会
岸和田市上松町の桜台市民センター前で開催中のIE LAB♡平屋のS様邸「完成見学会」が、
いよいよ今週末でファイナルです!

長期優良住宅・耐震等級3取得のデザイン性の高い平屋を、この機会にぜひご体感ください。高性能な平屋の快適な暮らし方や、おしゃれな空間設計のヒントがたくさん詰まっていますよ。

笹倉さんから皆様へ
家づくりは、人生で最も大きなお買い物であり、ご家族の未来をデザインするプロジェクトです。
土地探しから建築、そして資金計画や保険まで、多岐にわたる専門知識が必要です。私、笹倉さんは、不動産コンサルティングマスターや宅建士、二級建築施工管理技士など、建築と不動産の両面のプロフェッショナルとして、皆様の不安を解消し、クレバーで無理のない最高の家づくりをナビゲートします。
「何から始めたらいいの?」という方も大歓迎です。どんな些細なことでも、まずはお気軽にご相談ください。

あなたのおしゃれなライフスタイルをデザインする注文住宅、IE LAB♡で、最高の家づくりを始めましょう!

お問い合わせは、こちらからどうぞ。
【お問い合わせ・見学会予約】
📞 0120-37-0500
【家造り・土地探しの各種ご相談】
https://screate-sensyu.co.jp/contact/
【IE LAB♡の魅力をもっと見る】
Instagramも更新中です!ぜひフォローしてくださいね。
https://www.instagram.com/sc_ielab/
WEBアナリティクス対応 #タグ
#岸和田注文住宅 #岸和田工務店 #岸和田高性能住宅 #大阪注文住宅 #家づくり勉強会 #地盤調査 #SWS試験 #長期優良住宅 #耐震等級三 #HEAT20G2 #ZEH #平屋 #おしゃれな家 #デザイン住宅 #性能とデザインの融合 #不動産のプロ #笹倉さん #IE_LAB #株式会社エスクリエイト #土地探し #家づくり最初のステップ #安心の家づくり
Googleアナリティクスに効くセンテンス
岸和田市で性能とデザインを両立した注文住宅をお探しなら、地盤から安心の家づくりを提供するIE LAB♡にご相談ください。HEAT20 G2、ZEH、耐震等級3対応の高性能住宅が、あなたの未来を豊かにします。

I♡YOUの家造りをご一緒に♪(^_^)v

永く愛される家造り研究所IE LAB

株式会社エスクリエイト

代表取締役 笹倉太司

お問い合わせは0120ー37-0500

http://livedoor.blogcms.jp/lite/blog/drecom_sc_sasakura/file/image/edit?id=3732842

癒しの照明設計

■ IE LAB Facebook はじめました♪

https://www.facebook.com/SCREATEIELAB/

よろしければフォローお願いします♡

■愛される家造り研究所IE LAB

株式会社エスクリエイトのHPはこちら

http://www.screate-sensyu.co.jp/

■不動産相続の相談窓口のHPはこちら

https://fudousansouzoku.jp/