営業時間9:00〜18:00
定休日毎週火・水曜日

NEWS お問い合わせ

Blog

ブログ

家づくりを支える「基礎と土台」の話 〜土台敷〜

2025.09.01

笹倉ブログ

株式会社エスクリエイト

笹倉ブログ

皆さん、こんにちは!株式会社エスクリエイトの笹倉さんです。

9月に入り、まだまだ残暑が厳しいですね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

さて、私たちが現在、岸和田市で建築を進めているS様邸は、いよいよ上棟(じょうとう)を迎えようとしています。

上棟とは、建物の骨組みを組み立てる、家づくりのハイライトの一つです。
皆さまも一度はクレーン車が大きな柱や梁を吊り上げている様子を
目にしたことがあるのではないでしょうか?

ただ、今回はその上棟にたどり着くまでの、
「見えないところ」のお話をしたいと思います。家づくりにおいて、
とても大切な工程である「基礎工事」から「土台敷き(どだいじき)」について、
写真も交えながら、少しだけ専門的な話を簡単に解説していきますね。

家の土台となる「基礎と土台」とは?

私たちが建築でいう「基礎」とは、家を支える地面に接するコンクリートの部分です。
そして「土台」とは、その基礎の上にのせる、木造住宅の骨組みの一番下の部分を指します。

家を建てる前には、まずこの基礎工事をしっかりと行います。今回のS様邸でも、強固な基礎をつくるために、たくさんの鉄筋とコンクリートで頑丈な土台が作られました。


写真を見ていただくと、コンクリートの基礎の上に、黒いパーツが並んでいるのがわかります。これが「基礎パッキン」や「気密パッキン」と呼ばれるものです。このパッキンを挟むことで、コンクリートと木材が直接触れるのを防ぎ、湿気を逃がして土台の木材が腐るのを防ぎます。

そして、その上に土台となる木材を敷き詰めていきます。この部分の木材はIE LAB株式会社エスクリエイトでは、硬くてシロアリに強い国産ヒノキを採用しています。
土台がずれたりしないように、
基礎から伸びたボルト(アンカーボルト)でしっかりと固定するんですよ(^.^)

この「土台敷き」の作業は、家全体の水平を決める重要な工程です。
この部分が少しでも傾いていると、後々の家全体のゆがみにつながってしまうので、
ミリ単位で正確な作業が求められます。

「見えないところ」へのこだわり

土台が敷かれたら、次に床の下地を組み立てていきます。

写真にもありますが、床の下には、鋼製束(こうせいつか)と呼ばれる金属の支柱を立てて、
床を支える大引(おおびき)という横の木材を固定していきます。


さらに、その上に「フクフォームEco」という高性能床下断熱材を隙間なく敷き詰めます。

そして、その上からJAS規格の24ミリ構造用合板ネダノンを張って床の完成です。


この床下断熱材や合板の選定にも、私たちはこだわりを持っています。
特に、ホルムアルデヒドなどの有害物質を抑えた「
F☆☆☆☆(エフ・フォースター)」という最高ランクの建材を使用することで、ご家族が安心して暮らせる家づくりを心がけています。

家は、柱や壁、屋根といった目に見える部分だけでなく、この「見えないところ」のこだわりが、
住み心地の良さや耐久性、そして資産価値を大きく左右します。

今回のS様邸は、高性能な住宅の基準である長期優良住宅にも対応しています。
さらに、地震に強い耐震等級
3も取得し、ご家族の安全をしっかりと守ります。

 これから始まる家づくりのストーリー

いよいよ93日、S様邸は上棟の日を迎えます。

この日、クレーンで柱や梁が組み上がっていく様子は、まさに圧巻です。この家づくりを見守るご家族の想いを胸に、私たちもスタッフ一丸となってサポートしていきます。

上棟前には、笹倉の私も参加し、大工さんやレッカーさんと一緒にS様ご家族にご挨拶させていただく予定です。そして、新人スタッフの児玉、根来、山下も、この特別な日を見学し、家づくりの現場を学びます。

家づくりは、お客様、職人さん、そして私たちスタッフが、一緒に一つの目標に向かって進んでいく、まさにチームでの作業です。

今回のS様邸は、「コの字型の平屋」という、デザインと機能性を両立させた家です。平屋ならではの魅力を最大限に引き出し、心地よい空間を創り上げていきます。

家づくりは、未来への投資。

家づくりを考えている皆さん、家は人生で一番大きな買い物と言われます。だからこそ、表面的なデザインだけでなく、見えないところの性能や構造にしっかりと目を向けることが重要です。

エスクリエイトでは、今回のブログでご紹介したような「見えないところ」まで、こだわりを持って家づくりをしています。私たちの経験と知識を活かし、皆さまのライフスタイルに合わせた、おしゃれで高性能な注文住宅をご提案いたします。

Instagramでも、IE LABの家づくりについて発信しています。おしゃれなデザインのヒントもたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

IE LAB Instagramはこちら

家づくりに関するご相談や、土地探し、各種見学会についてご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。

0120-37-0500

笹倉さんプロフィール

 * 保有資格公認不動産コンサルティングマスター、不動産エバリュエーション専門士、相続対策専門士、宅建士、賃貸経営管理士、二級建築施工管理技士、その他

 * 経歴: 400回を超える一般向け・プロ向けの家づくり勉強会やセミナーを開催。地域行政や上場企業のコンサルティングも手掛ける。世界ナンバーワン保険会社のエージェントも務めるなど、建築&不動産に関する豊富な知識と経験を持つ。

#WEBアナリティクス

 * #岸和田注文住宅

 * #岸和田工務店

 * #岸和田高性能住宅

 * #平屋の家

 * #基礎工事

 * #土台敷き

 * #注文住宅

 * #家づくり

 * #工務店選び

 * #マイホーム計画

 * #ZEH

 * #長期優良住宅

 * #耐震等級3

 * #HEAT20G2

 * #おしゃれな家

 * #性能とデザインの融合

 * #エスクリエイト

 * #IE_LAB

 * #大阪注文住宅

 * #大阪工務店

追記

家づくりは分からないことばかりですよね。基礎や土台といった専門的な話も、一つ一つ丁寧に解説していきますので、どんな小さなことでも遠慮なくご相談ください。皆さまの疑問や不安を解消し、安心して家づくりを進めていけるよう、全力でサポートいたします。

それでは、9月もよろしくお願いいたします!

ブログトップに戻る