営業時間9:00〜18:00
定休日毎週火・水曜日

NEWS お問い合わせ

Blog

ブログ

岸和田市平屋の家造り S様邸基礎工事完了

NEW

2025.08.26

笹倉ブログ

家づくりの要!基礎工事の全貌と、職人さんの丁寧が未来の家を創る話。

皆さん、こんにちは。株式会社エスクリエイトの笹倉です。

大阪府下で、おしゃれなライフスタイルと高性能を両立させた家づくり、IE LAB♡の魅力を発信しています。

建築・不動産業界に携わって早30年。これまで400回を超える家づくり勉強会やプロ向けセミナーで、多くの家づくりをサポートしてきました。皆さんの疑問や不安を解消し、理想の住まいを手に入れるためのヒントを、このブログで分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

こんな暑さの中でも、家づくりは着々と進んでいます。

本日は、平屋のS様邸の現場から、家づくりの最も大切な工程の一つ、基礎工事についてお話しします。

家の土台「基礎」って何?


家づくりと聞くと、デザインや間取り、キッチンなどをイメージする方が多いかもしれません。でも、一番大切なのは、実は目に見えない部分。それが「基礎」です。

基礎は、言うなれば家の足元です。人間の体が足から支えられているように、家もこの基礎が地面としっかり結びつくことで、地震や台風、地盤沈下といった外部からの力に耐え、家全体を安定させる役割を担っています。


S様邸の基礎工事は、写真の通り順調に進んでいます。まるで幾何学模様のようなコンクリートの構造物。これが、これから建つお家の形に合わせて、地面にしっかりと根を張るんです。この基礎がしっかりしていないと、どんなに良い材料を使っても、どんなに素敵なデザインの家でも、長持ちしません。

プロの技が光る!「型枠バラし」に学ぶ、家づくりの奥深さ

今回、S様邸の現場では、基礎コンクリートが固まった後に行う「型枠バラし」の作業が行われていました。


「型枠」とは、コンクリートを流し込んで固めるためののこと。基礎が家の足元なら、型枠はその足元を形作るための靴型のようなものです。コンクリートが固まれば、もうこの型枠は必要ありません。そこで、慎重に取り外していく作業が「型枠バラし」です。

写真を見てください。何人もの職人さんが、黙々と作業をしています。

この「型枠バラし」は、ただ単に型枠を外すだけではありません。


 * 基礎の仕上がりを確認する:型枠を外した後のコンクリートの表面は、基礎の品質そのものを物語ります。

 * 欠けやヒビがないかチェックする:もし小さなヒビや欠けがあれば、見過ごさずに補修します。

 * 表面を滑らかに仕上げる:最後に、基礎の表面をきれいに整え、次の工程に備えます。

家の土台となる部分なので、わずかな妥協も許されません。この作業一つとっても、職人さんたちの丁寧な仕事ぶりと、家づくりに対する真摯な姿勢が伝わってきます。

IE LAB♡が目指す「性能とデザインの融合」は、こうした一つひとつの工程における職人さんの技術と、徹底した品質管理によって支えられているのです。

家づくりのスケジュールと、おまけの話

S様邸の基礎工事はこれで完了です。

明日からは、いよいよ先行配管工事が行われます。これは、キッチンやお風呂、トイレといった水回りの排水管を、家の床ができる前に地面の下に埋め込む重要な作業です。そして、来月早々にはいよいよ家の一番大事な骨組みを組み立てる「上棟」を迎える予定です。S様、完成が待ち遠しいですね!

オマケ♪

本日少し時間ができたので実家に行ってきました。

庭の植物たちに水をやっていると、見慣れないものが。


なんと、レモンが実っているではありませんか!

この庭は、私の両親が丹精込めて手入れをしています。

植物も家づくりと一緒で、毎日の小さな手入れが、やがて大きな実を結ぶのだと改めて感じました。

家も、建てて終わりではありません。住んでからのメンテナンスや愛情を注ぐことで、より長く、豊かな暮らしを送ることができます。


IE LAB♡では、家が完成した後も、皆さんの暮らしに寄り添い、サポートし続けます。

おしゃれな注文住宅を、建てて終わりではなく、住み始めてからもずっと楽しい、
豊かな暮らしをデザインする家づくりを提案しています。

今回は、家づくりを考えている皆さんが、特に気にされる「長期優良住宅」と「耐震等級三」について少し触れておきましょう。

長期優良住宅とは、簡単に言うと「いい家を長く大切に使う」ための国が定めた基準を満たした家のことです。税金の優遇や住宅ローンの金利引き下げなど、様々なメリットがあります。

そして、耐震等級三は、地震に対する強さのレベルを示します。消防署や警察署といった、災害時に活動拠点となる建物と同等の、最も高い耐震性能です。

IE LAB♡では、この長期優良住宅と耐震等級三を標準で取得できるよう、設計・施工を行っています。さらに、これからの暮らしに欠かせないHEAT20 G2グレードや**ZEH(ゼッチ)**にも対応しています。

HEAT20は断熱性能、ZEHはエネルギー消費をゼロにする家。

これらは、快適な暮らしと光熱費削減に大きく貢献します。

地震に強く、冬は暖かく、夏は涼しい。そして環境にも家計にも優しい。

そんな、これからの時代の新しい暮らしを提案しています。

もし家づくりで迷っていることや、分からないことがあれば、一人で悩まずにぜひご相談ください。

業界30年の経験と、様々な資格を持った笹倉が、皆さんの家づくりをサポートします。

連絡先・SNS

家づくりや土地探しのご相談は、お気軽にどうぞ。

フリーダイヤル:0120-37-0500

私たちの家づくりの魅力は、Instagramでも発信しています。

ぜひこちらもご覧ください!

https://www.instagram.com/sc_ielab/

#今日のブログのキーワード

#株式会社エスクリエイト #IE_LAB #いえづくり #マイホーム計画 #家づくり #注文住宅 #新築一戸建て #岸和田注文住宅 #岸和田工務店 #岸和田高性能住宅 #基礎工事 #長期優良住宅 #耐震等級三 #HEAT20G2 #ZEH #型枠バラし #職人技 #大阪府注文住宅 #おしゃれな家 #デザイン住宅 #性能とデザインの融合 #平屋の家 #コノ字タイプ平屋 #中庭のある平屋 #住まいづくり #家づくり勉強会 #不動産コンサルタント #笹倉ブログ #工務店ブログ #家づくりの進捗 #マイホーム #暮らしを楽しむ #家づくりを考え始めたら読むブログ

ブログトップに戻る