営業時間9:00〜18:00
定休日毎週火・水曜日

NEWS お問い合わせ

Blog

ブログ

注文住宅の土地選び!建物解体工事の注意点

2025.01.18

笹倉ブログ

注文住宅の土地選び!建物解体工事の注意点
 株式会社エスクリエイトIE LAB♡笹倉さんです。

皆さんは、マイホームを建てることを夢見ていますか?
注文住宅で自分だけの家を建てることは、とても楽しいことですが、
同時にたくさんのことを決める必要があります。

 その中でも、土地選びは特に重要です。

今回は、注文住宅の土地選びでよく出てくる「建物解体工事」について、
皆様にもわかりやすく解説します。専門用語も少しだけ出てくるので、
新しい言葉を覚えるチャンスですよ!

なぜ建物解体工事が必要なの?
新しい家を建てる土地に、すでに古い建物があったり、使われていない建物があったりすることがあります。このような場合、新しい家を建てる前に、古い建物を壊す「解体工事」が必要になります。

建物解体工事ってどんなことをするの?
建物解体工事では、大きな重機を使って建物を壊します。
まるで大きなパズルをバラバラにするようなイメージですね。

 

解体工事の主な作業

解体: ハンマーやクレーンなどを使って、建物を少しずつ壊していきます。
分別: 壊した建物の材料を、コンクリート、木材、金属など、種類ごとに分けていきます。
運搬: 分別した材料を、リサイクル工場などに運びます。
建物解体工事の注意点
建物解体工事には、いくつかの注意点があります。

1. 近隣住民への影響

騒音: 解体工事は、大きな音がします。近所の方にご迷惑をかけないように、時間帯や作業方法に注意が必要です。
振動: 解体工事で振動が起きることがあります。隣の家に影響が出ないように、慎重に作業を行う必要があります。
粉塵: 解体工事では、たくさんの粉塵が出ます。飛散を防ぐために、水をかけて作業したり、周囲を囲ったりするなどの対策が必要です。
前面道路:道路幅員によって大きな重機や運搬車両が使えるかどうかで、解体費用が大きく変動いたします。
2. 地盤の調査

建物を取り壊した後の土地は、新しい家を建てるためにしっかりと調査する必要があります。
地盤が弱いと、家が傾いたり、ひび割れたりする原因になります。

3. 廃棄物の処理

解体工事で出た廃棄物は、法律に従って処理する必要があります。不法投棄は絶対にダメですよ!
マニュフェスト伝票などをしっかりと対応いただける業者さん選びも必要です。

4. 費用

建物解体工事には、費用がかかります。建物の大きさや構造、廃棄物の量などによって、費用は大きく変わります。

建物解体工事にかかる費用は?


建物解体工事の費用は、建物の大きさや構造、廃棄物の量などによって大きく異なります。一般的に、建物の大きさや構造が複雑になるほど、費用は高くなります。アスベストなどがあれば別途費用が跳ね上がりますので、事前調査も重要です。

費用に含まれるもの

解体費用: 建物本体を壊す費用
運搬費用: 廃棄物を運ぶ費用
処分費用: 廃棄物を処理する費用
申請費用: 行政への申請費用など
建物解体工事の業者選び
建物解体工事は、専門の業者に依頼することが一般的です。
業者の選び方としては、以下の点が挙げられます。

実績: 多くの実績があり、信頼できる業者を選びましょう。
費用: 複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討しましょう。
保険: 万が一の事故に備えて、保険に加入している業者を選びましょう。
近隣への配慮: 近隣住民への事前挨拶や工期のお知らせを含めて配慮がしっかりできている業者を選びましょう。
まとめ
注文住宅の土地選びで、建物解体工事が必要になる場合があります。
建物解体工事は、専門的な知識と技術が必要なため、必ず専門の業者に依頼しましょう。価格優先で選んだ結果大変なことになったり・・・しないようにしなければなりません。

建物解体工事のポイント

近隣住民への影響に注意する
地盤の調査をしっかり行う
廃棄物を適切に処理する
費用を比較検討する
実績のある業者を選ぶ
専門用語解説
地盤: 建物が建っている土地の地面のこと 
粉塵: 解体工事などで発生する細かい粉じんのこと※ほこりがクレームになることもしばしば!
廃棄物: 不要になったものや、ごみのこと 
最後に
建物解体工事は、新しい家を建てるための大切な第一歩です。
このブログが、皆さんの土地選びの参考になれば幸いです。

株式会社エスクリエイトでは、注文住宅の設計から施工まで、
お客様の理想の家づくりをサポートしています。
解体業者の選定や土地選びでお困りの方は、お気軽にご相談ください。

ブログトップに戻る