笹倉ブログ 2024.05.20
おうちのはなし 2024.08.24
Blog
ブログ
2024.08.24
おうちのはなし
一方、内部の工事を進める前に、外壁や屋根などの工事が優先されます。
外回りが完成すれば、足場も外して外構工事も早く手がけることができます。
外壁の工事は、タイルやコテ塗りなどの左官工事があるとスケジュールは長くなります。
外壁の下地を工事する時には、防水処理やサッシの取りつけが住んでいないとできません。
玄関サッシまで取りつけができれば、現場の立ち入りは鍵がないとできなくなります。
外壁工事よりも前に、屋根の工事が進められます。
早く雨仕舞いをするに越したことはありません。
建前の工事が終わったら、どれだけ早く屋根の工事に入れるのかが勝負でもあります。
屋根の固まる前に工事しておかなければならないのは、筋交いや耐力ボードで強度を確保することです。
しっかりと、水平や垂直を補正しながら、構造躯体を固めておく必要があります。
その上で、この段階での検査もあります。
建前の日には、上棟式が行われます。
新しい家の一番高いところにある棟木が据えられた時に行われる式典です。
構造の主体となる柱と梁が一式組み上げられた時です。
現代ではほとんどの家が、工場であらかじめ3Dデータで組み上げられているので、間違いなく組み上げられるのが通例です。
全体の工事としては、まだ早いのですが、この時点が中間点であり、中間金の支払いがあります。
躯体の組み立ての前には、先行して足場を組むのが一般的になりました。
工事の安全の為にも、この手順が大切です。
上棟の日の朝は、足場で囲まれた基礎が完成している風景です。
基礎が完成するまでには、養生の期間があります。
コンクリートが固まるまで一般的には1週間ほど寝かせるのです。
そしてコンクリート打設の前には、鉄筋を組む作業が行われます。
さらにその下地には、割栗石が敷かれています。
基礎工事の始まりには、「根切り」という地面を掘る作業です。
この根切りを着工とします。
工事着工金を支払います。